10月初旬に四国へ旅行に行ってきました。岡山から瀬戸大橋を渡り、香川~徳島~高知へと四国を満喫してきました。美味しい食べ物やちょっぴり怖い観光スポット、そして綺麗な景色が楽しめるスポットなどを数回に分けてご紹介します。
今回は、香川と言えば、うどん! 香川には800軒近くあると言われているうどん店の中でも行列のできるうどん店をご紹介します。
出川哲朗の「 充電させてもらえませんか?」で紹介。山内うどん
香川県にある山間の人気うどん店、「山内うどん」をご紹介します。
こんな場所にうどん屋さんがあるの?っていう場所にあります。笑) 車やバイクで皆さん訪れていました。私達も車でこのお店を目指していったのですが、ナビがなければ少し分かりずらいかも。
田園地帯?藪の中?(笑)に、少し古い建屋があり、そこがこの人気店「山内うどん」のお店です。
テレビ東京で現在放送中の出川哲朗の「
お二人とも「おいしい」を連発してましたよ!!
私達は、日曜日AM11:40頃にお店に到着しました。
その時は3-4名しか並んでいなかったのですが、私達がお店を出るPM12:15頃には10名以上の列が出来ていましたよ。待たずに食べたい方は、お昼よりも少し早めに行かれることをおススメします! ただ、回転が早いので並んでいても、それ程長く待たずに順番が回ってくると思いますよ。結構、皆さん店内ではゆっくりせずに、食べたら直ぐに出る感じでした。
中に入るとすぐに注文します。セルフサービススタイルです。
おススメは、冷たいうどんと温かいおだしを組合わせたかけうどん「ひやあつ」です。そして、 凄く大きな名物「ゲソ天」をトッピング。
(メニューは「ひやひや」「あつあつ」「ひやあつ」から選べます。)
山内うどんの特徴は、すごくコシがあります。これは、火力に薪を使っているのでうどんが芯から茹で上がり、そして地下水を使っているのでより一層コシが強くなるようです。
うどんは、普通のお店のうどんよりやや太い感じですね。硬さではなく少し粘りのようなものを感じました。なので程よい喉ごしと言った感じでしょうか。
そしてうどんのボリューム(サイズ)ですが、小と大、特大の3つがあります。小は小ではなく一人前です。大は二人前。特大は三人前。男性の私は、「ひやあつ」大と「ゲソ天」を注文しました。結構、お腹大きくなります。一緒に行った女友達は、同じものを注文しましたが、チョット食べきれなかったようです。なので女性は「ひやあつ」小でもいいかもしれませんね。また、各テーブルの上には「ショウガとおろし金」が置いています。お客様の好みでショウガをおろして、さっぱりとして食べることもできます。最初は入れずに食べて、途中から「ショウガ」を入れて食べると良いのではないでしょうか。
席は、カウンター席と座敷と2タイプあります。全部で50席ほどの広さです。
とにかく、うどんが美味しいです。遠方からこのお店を目指して多くの方が来るのがよく分かります。
四国へ旅行する際には、是非訪れてみてください。損はないですよ!!
その他には、お店の前では、「栗」が300円で袋一杯に入って売られてました。
売られているより置いてあり、籠に300円を自分で入れるスタイルです。田舎によくあるスタイルですね。
お土産にこの「栗」も買ったのですが、凄く美味しかったですよ。甘くて。
このボリュームは300円ではないですよ。お得です!!
その他にも、マスカットも置いてありましたよ。
また、うどん・出汁もテイクアウトできます。お土産に喜ばれること間違いないですね。
◇お店の場所
香川県仲多度郡まんのう町十郷字大口1010
◇駐車場
約50台程のスペースがあります。
2ヶ所ありました。(店前 /店へと上がる坂道手前)
◇最寄駅
黒川駅 (四国旅客鉄道(JR四国)土讃線) 駅から徒歩で約1km。
この記事へのコメントはありません。