平仮名(ひらがな)や片仮名(カタカナ)って意外と書き順を間違って書いている人が多いそうです。
実は私もそうでした。(笑)
当時、小学校1年生だった子供の勉強をみていた時に、片仮名(カタカナ)の書き順が私と違ったので、書き順が間違っていることを指摘すると子供は、「先生に、この書き方で習った」とのこと。
そして、調べてみると・・・・
私が間違ってました。(笑)
なんと、誤った書き順で気づかずに何十年も書いてました。癖って恐ろしいと痛感しました。
そこで、今日は片仮名(カタカナ)の書き順を確認できるサイトなどをご紹介したいと思います。
是非一度、チェックしてみてはいかがでしょうか?
お子さんに書き順を教える前に、まずはご自身でチェックしてみてはいかがでしょうか?
正しい書き順 チェック
■漢字の正しい書き順(筆順) – 「カタカナ」の書き方(五十音索引)
https://kakijun.jp/main/main_etc_kana.html
このサイトは、漢字や平仮名(ひらがな)、片仮名(カタカナ)、数字(0~9)、アルファベット(大文字、小文字)の書き順を学べるサイトです。
その他にも、書き順については、YouTubeやスマホアプリでもチェックできますよ。
実は私が間違っていたのは、この片仮名(カタカナ)です。
間違いやすい片仮名①「ヲ」
「ヲ」です。
この書き順ご存知でしたか?
実はこの「ヲ」は、2画でなく3画だったんです!!
横棒2本を上から書いた後、縦の斜め線を1本引く。計3画。驚きじゃないですか??(笑)
私は、2画で書いてました・・・
横棒1本(上の段)から続けて縦の斜め線を書き、次に横棒の2本目(下の段の横棒)を最後に書いてました。
完全に間違ってました。そして、子供が正しかったです。(笑)
間違いやすい片仮名②「ヒ」
あと、色々調べていると大人がよく間違っている書き順に「ヒ」があるようです。
「ヒ」の書き順は、最初に横棒(斜め横棒)、次に縦棒を下に向けて書きます。
たった2画ですが、誤りがあります。
それは・・・・
最初の横棒を「右から左へ」書く人がいます。それは誤りです。正しくは、「左から右へ」書きます。
または、縦棒を最初に書く人もいるようです。
「ヲ」も「ヒ」も習った当初は正しい書き順で書いていたと思うのです。それが、いつの日かを境に自分で書きやすいか基準に変えていってしまったのです。いや~ 癖って怖いな~って思いました。
正しい書き方が学べるドリル
■スマイルドリル
http://smiledrill.com/shou1/katakananokakikata/
このサイトでは、小さなお子さん向けに片仮名(カタカナ)などの書くドリルが掲載されています。印刷してお子さんの書く練習にお使いいただけます。
意外と無料で使えるものが沢山あることを知りました。ドリルなどを買わなくても教材はあるのですね。
子供に勉強を教えるとなると、大人が色々と調べるものですね。今は辞書などを大人も引かずにすぐにネットに頼ってしまいます。(笑)
■ちびむすドリル
http://happylilac.net/katakana-50.html
このサイトでも同様に書き順を学べるドリルがあります。
実は、なぜ今回このような記事を書いたかというと、関西地区で放映されている「ほんわかテレビ」(読売テレビ)毎週金曜日(PM19:00~)の5月11日放送分で、片仮名の書き順について取り上げられていました。昔、私も間違った書き順をしていたことを思い出し、今回投稿してみました。
片仮名(カタカナ)以外にも、平仮名(ヒラガナ)や漢字などにも間違った書き順をしているのもきっとあると思います。チェックしてみようと思います!!
この記事へのコメントはありません。