私は、神戸市垂水区にあるマリンピア神戸によく行きます。駐車スペースが広いので、車で出かけます。アウトレットに行くと色々と予定以上に買ってしまうので、荷物が多くなるので車が便利です。
土日祝の夕方は、駐車場出口前の道路が1本なのでかなり混雑しますね。なのでオススメは、午前中から訪れ、混みあう夕方までに帰るのが良いです。
または、マリンピア神戸に隣接している「垂水温泉 太平のゆ」(スーパー銭湯)に寄って、買物疲れを癒して帰るのもいいですよ。
私は、「マリンピア神戸で買物 → 太平のゆで入浴」コースが気に入ってます。お風呂に入って帰る頃には駐車場の混雑は解消されてますからね。
「垂水温泉 太平のゆ」は、明石海峡大橋を露天風呂から見ることができます!海も眺められて、結構景色は良いですよ。
http://www.sentou.co.jp/index.html
あと、もう一つマリンピア神戸に買物に来た際のお気に入りは、「海鮮鮨処 増田屋」に行くことです。地元垂水では老舗の寿司屋として有名ですが、結構神戸全域に知れ渡った有名なお寿司屋さんです。国道2号線沿いのお店は、駐車場もあり2階もあります。上にぎり、特上にぎりなどのランチもあるので、買物前にランチしてからマリンピア神戸に行ってもいいですよね。
私は、アウトレットに買物に行くだけでなく、近隣の施設や飲食店などにも行くことが好きです。関西には他にもアウトレットがあるので、他のアウトレットにも訪れたいですね。
関西のアウトレットを下記にてご紹介しておきます!
アウトレットモールは、全国的にも多くなり、規模も大きくなっていますよね。いつも楽しく買い物ができ、ついつい予算オーバーになっていまいますね。
アウトレットとは?
1980年代にアメリカ合衆国で誕生した新しい流通業(小売業)の形態です。「高級ブランド品」「メーカー品」を低価格で販売する複数のアウトレット店舗を一箇所に集めモールを形成したショッピングセンターのことです。日本では、1985年に開催されたつくば万博の跡地を再利用したショッピングモールが始まりとされています。現在は、日本全国に多くのアウトレットモールが存在します。
2大勢力
日本では、
(1)「三井アウトレットパーク」(三井不動産)
(2)「プレミアム・アウトレット」(チェルシージャパン(現 三菱地所・サイモン))
が2大勢力となっています。
関西 人気アウトレット5選
■神戸三田プレミアム・アウトレット
兵庫県 三田市
西日本最大のアウトレットモールです。2017年10月より第4期増設工事が開始され、2019年10月の完成を目指している。 完成すれば、日本最大のアウトレットとなる見込み。
イオンモールも隣接しており、土日祝はかなり混んでいます。駐車場に行くまでにかなり渋滞しますね。おススメは平日ですね。駐車料金は無料なのは嬉しいですね!
また、直行バスがあります。三宮・姫路・大阪(梅田・天王寺など)・徳島・香川・岡山・鳥取など。
詳細は下記にてご確認ください。
https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/access/
https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/
■りんくうプレミアム・アウトレット
大阪府 泉佐野市
2012年に増設され、神戸三田プレミアム・アウトレットと並ぶ関西2大アウトレットモールになった感じがします。関西国際空港の近くにあるので、外国人観光客も多いです。関空からシャトルバスが運行されており、関空でのトランジット客向けツアーも催行されています。また、四国(徳島)や淡路島から毎日リムジンバスが運行されおり、四国地方からも訪れる方も多いですよ。
<徳島・鳴門・淡路島 リムジンバス料金> 2018.5現在
料金:日帰り往復:4,650円(徳島・松茂・鳴門)/3,600円(志知・洲本・津名一宮・東浦)
片道:4,100円(徳島)
出発地:徳島駅前・松茂・高速鳴門・志知・洲本IC・津名一宮IC・東浦IC
料金等の詳細はこちらでご確認ください。↓
https://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/events/
https://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/
■三井アウトレットパーク マリンピア神戸
兵庫県 神戸市垂水区
兵庫県全域や大阪・岡山・四国方面からも多くの方が訪れます。車のナンバープレートを見ても四国・中国地方から多くの方が来ていることがよく分かります。
神戸(三宮・元町・ハーバーランド)観光と合わせて楽しまれているのでしょうね。また、三宮などよりも駐車場スペースが大きいので、マリンピア神戸目的で四国・中国地方から訪れる方も多いようです。
土日祝は、結構混雑しています。夕方駐車場から出場する場合、アウトレットモール前の道は混雑してます。お正月などの場合は、1時間以上かかりました。このような時期は電車を使うのがおススメですね。
「JR垂水駅」「山陽垂水駅」⇔「アウトレットモール」間を無料シャトルバスが運行してます。
https://mitsui-shopping-park.com/mop/kobe/
■三井アウトレットパーク 滋賀竜王
滋賀県 蒲生郡竜王町
土地柄を活かし、施設コンセプトは、豊かな自然環境を生かした「環境共生型アウトレットモール」。2010年(平成22年)7月に開業され、京滋エリア初(関西では3施設目)のアウトレットです。
日本第3位の施設規模です。
ちなみに1位、2位は下記です。
1位:三井アウトレットパーク 入間・三井
2位:アウトレットパーク ジャズドリーム長島
モール付近に鉄道駅はありません。名神高速道路 竜王インターチェンジから約500mの距離にあります。車での来場を最初から想定して作られいます。
想定商圏人口は高速道路を含めた90分圏内の約1,000万人以上とのこと。そのため、滋賀県内はもとより京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・三重県・福井県・石川県・岐阜県・愛知県の一部をも商圏として想定している。
https://mitsui-shopping-park.com/mop/shiga/
■三井アウトレットパーク 大阪鶴見
大阪府 大阪市鶴見区
三井不動産グループが展開する三井アウトレットパークの1号店です。これまでご紹介した4つのアウトレットモールと比べてかなり規模は小さいです。大阪市内にあるので訪れるには便利なところですね。
https://mitsui-shopping-park.com/mop/osaka/
全国のアウトレットモールランキング
それぞれ各アウトレットモールに特徴があり、1つのモールだけでなく少し遠出してでも他のアウトレットモールにも訪れてみたいですね。下記サイトを参考にしてみてはいかがでしょうか?
「全国のアウトレットモールランキングTOP10」がじゃらんネットに掲載されていました。詳細は下記にてご確認ください。 ↓
この記事へのコメントはありません。