コインランドリーって使ったことありますか?
先日、家の洗濯機の調子が悪くなり急遽使ってみました。
いやー、これが想像以上に便利で、なんで今まで使わなかったんだろうって家族でも話してます。
今日はこの感動を(笑)お伝えしたいと思いますー!
一人暮らしをはじめたばかりで洗濯機がない方
我が家みたいに、急に洗濯機がこわれた方
雨でなかなか洗濯物がたまってしまい困っている方
洗濯機はあるけど、乾燥だけコインランドリーを活用したい方のために
・コインランドリーでどんなものが洗えるのか
・お金や時間はどのくらいかかるのか
などをお伝えしたいと思います。
どのくらいの容量のものが洗えるのか
家庭用の洗濯機だと、洗濯&乾燥で10キロくらいですよね。
コインランドリーだと、小型~大型まであります。
だいたい
・小型洗濯乾燥機 洗濯容量17kg/乾燥容量10kg
・中型洗濯乾燥機 洗濯容量27kg/乾燥容量16kg
場所によっては30kgを超える超大型の機械が備えられている所もあります。
これだけの容量があると、雨の日にたまってしまった家族の数日分の洗濯物もばっちりなんじゃないかな。
私たち家族が行ったときに、ちょうど家族分だと思われるシーツ数枚を持ってきて乾燥だけを使っている人がいました。
乾燥も、家庭用より強いパワーなので、30~40分くらいでふかふかに仕上がるので、乾燥だけ利用する人も多いって事なんでしょうね。
我が家も子どもがトイレトレーニング中、しょっちゅうおねしょしていたので、シーツや敷きパッドを何枚も洗濯するのですが、冬場は夜まで干しても乾かず、部屋の暖房とかで必死で乾かしていたことを思い出しました。
コインランドリーを使えば、洗濯だけ自宅でして、まとめて乾燥をコインランドリーを使えばラクだったのに・・・(^^;
今は子どもの部活のユニフォームなど、雨で翌日まで乾かなそうな時は乾燥だけ使うようにしています。
コインランドリーでどんなものが洗えるのか
通常の衣類の洗濯以外にどんなものが洗えるのか?
最近は「羽毛布団丸洗い乾燥」が出来るところが増えています。
聞けば実家では、季節代わりに利用しているらしい。
クリーニングに出すよりお得なので、最近はもっぱらコインランドリーのようです。
最初は羽毛がぺたんこになるんじゃないかと不安で、ダメになってもいいかもと思った布団で試したらしいですが(笑)
実際は仕上がりもふかふかなんですって。においもなく気持ちよい仕上がりです。
しかも、布団丸洗い乾燥は、ダニや花粉が洗い流せることがメリット。
高温で乾燥させるので、清潔です。
季節代わりにすっきりさせてから、保管できるのいいですね。
今年からは我が家でも利用することに決めました!
コインランドリーはいくらくらいかかるの?
お店や地域によって異なりますが、だいたい
小型洗濯乾燥機 30-40分:500-700円
中型洗濯乾燥機 30-40分:1000-1200円
くらいが多いかなと思います。
これくらいなら布団をクリーニングに出すよりすごく安いですよね。
まとめ
カフェを併設したところや、マッサージチェアがあるコインランドリーもあるとか。
24時間営業の店舗が多いので、夜遅くに洗濯しづらい方も時間を気にせず利用できるのも魅力ですね。
昔のイメージと違い、いつの間にか進化しているコインランドリー。
家庭用よりパワーがあるので乾燥も時短ですしうまく使えば、時間とお金の節約が出来ますね。
これからの梅雨の時期で嫌な生乾きのニオイなんかも、これで解決できます。
衣替えの時期にも良いですね。
あ、ちなみに調子の悪かった洗濯機は、脱水があまい感じだったのですが、今もちこたえてます。
買い替えになるとまた出費だなーとただいま家族会議中(笑)
この記事へのコメントはありません。