大阪グルメといえば!「串カツ」
色々とお店もありますが、今回はわたしの大好物の
ソース2度づけ禁止で有名な、串かつ「だるま」に行ってきました!
http://www.kushikatu-daruma.com/index.html
有名ですが、まだご存知でない方、これから行ってみようかなーと思っている方のためにご紹介したいと思います。
串かつだるまのおすすめメニュー
関西には15店舗あります。
どの店舗のいつも行列ですが、今回は「なんば」のほうへ行ってきました。
うーん、相変わらず行列。
この日は、外国人観光客の方がたくさんいらっしゃいましたよ。
結構並んでいても回転が早いので
20分ほど並んでテーブル席へ案内されました。
まずはドリンクを注文。
そうすると、まずは付け合わせのキャベツが運ばれてきます。
この時に店員さんから注意されるのが
「キャベツはお箸ではなく、手で持ってソースに1度だけつけてたべて下さい」
ということです。
はじめて行く方は、ここ注意です。
お箸でキャベツをつかんでソースにつけると、口のついた箸先が、ソースの容器に入って不衛生だからですね。
この説明は、英語や中国語、韓国語でも説明書きされていましたよ。
で、メインの串カツですが、たくさんあるメニューから・・・
おすすめメニューは「紅しょうが」
あの紅ショウガを串カツに?!
関西では結構一般的なメニューですが、他県の友達はいつもビックリします。
そもそも、紅ショウガって関西発祥なんだそうですね。
梅干をつけたあとの汁にしょうがを漬けたことが発祥。もったいない精神からうまれた食ですね。
なので関西では紅ショウガは結構身近にあるたべものです。
串カツにすると、あのピリッとした辛さがなんともいえなくておすすめです。
この甘いソースとの相性もばっちり。これは絶対に食べていただきたい1品です。
おくら、トマト、にんにく、アスパラガスも毎回頼みます。
お子さま向きに、ちくわチーズ、ウィンナー、じゃがいも も人気で、隣の家族連れのかたは、じゃがいもをたくさん注文されていました!
あとは、今の時期なら「たけのこ」もいいですよ。
季節によって、期間限定メニューもあるので、いつ行っても楽しめます。
夏なら「はも」冬なら「カキ」がありますよ。
今回はひとまずこんな感じを頼みました。
揚げたてが、こんな感じでトレイに入って運ばれてきます。
きめ細かい衣が特徴です。
ソースも甘め。
ひとまず注文して食べた後、さらに追加注文をすると、5分くらいで運ばれてきました。
混雑しているお店ですが、よくある「あーー!料理が出てくるのが遅いっ!」なんてこともなく、お料理が提供される時間も早いのがうれしいところ。
実はこの前に別の店で少し食べていたので、あんまり食べられないかも・・・と思いながら行ったのですが、結局10本くらいペロッと食べてしまいました(汗)
油っこくなく、あっさりしているので、食べられちゃうんですよね。
しかも・・・
「どて焼き」まで注文してしまった。
これも、関西グルメなんだと思いますが、どて焼き(どてやき)は、牛のスジ肉やこんにゃくを味噌やみりんで時間をかけて煮込んだものなんです。
甘辛くて子どもも好きな料理です。
あー、こうやって書いてるとまた行きたくなってきました(笑)
次は「はも」の時期に行ってみようかと思います。
お店によってメニューが異なるおすすめセットなんかもあって、迷う人はひとまずそのセットを注文するのがおすすめですよ。
串カツだるま なんば本店
住所: 大阪市中央区難波1丁目5-24
営業時間 : 12:00~22:30 (ラストオーダー30分前)
難波本店・道頓堀店・心斎橋店は土日祝、GW、お盆、年末年始などの連休、繁忙期を 除き予約可能なので、予約していくことをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。